ブログ

2018.06.25更新

院外の皆様には、ほぼ全くと言って関係のない話ですが、

本日当クリニックの電子カルテを新しくいたしました。

開業してからほぼ丸4年間使っていた電子カルテから「新規」一転です。

何故換えたのか?  それには色々な事情があるのですが、その一つに、当たり前ですが、「より使いやすいものを!」という理由があります。

 

今まで使っていたカルテでは足りなかったいくつもの機能が、新しいカルテでは使えるようになります。

毎日使うシステムなので、少しでも便利なように、という思いがありました。

なので、新しくなることがとても楽しみでした。

 

一方で、4年間慣れ親しんできたシステムから、ガラッとではないですが、変わることに対する不安はありました。

 

電子カルテは営業時には毎日、必ず、使います。

当クリニックの全てのスタッフが使います。

クリニック内には様々ない医療機器がありますが、恐らく一番使われている機械だと思います。

その機械の変更です。

 

私一人だったらいいのですが、スタッフ皆の負担も大きいです。

それを先週の土曜日にセッティングし、本日、忙しくなる月曜日から使い始めました。

スタッフは皆いつもの業務負荷に加え、使いづらさという精神的な負荷も加わり、今日はとても疲れたのではないでしょうか。

 

業者さんのサポートもあり、本日ご来院いただいた患者皆様には特に大きな迷惑をかけずに、できたのではないかと思います。

まだ使いこなせているわけではありませんが、これからは「慣れ」だと思います。

 

この新しいカルテでこれからまた頑張っていきます!

 

 

 

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.06.11更新

本日は台風接近による朝からの雨のためか、月曜日だというのに結構空いていました。

診察の合間も時間が多くあり、今まで溜まっていた色々な事務作業をこなすことができました。

 

こういう「やろうやろう」と思っていて、後回しにしていること、できないでいることって、結構ありますよね。

すぐに片づければ終わることなんでしょうけど、「忙しさ」を言い訳に後に回す。そしてそれができる時間ができても、いろんな理由をつけて、さらに後に回す。そうでいながら、それができていないことが気持ち悪い・・・。気持ち悪いんだけど、できない。の負のスパイラルです。

これは、私の怠惰な部分が悪いのです。

 

気の利く当クリニックのスタッフ達は、そんな怠惰な院長のために、TO DO LISTを作ってくれていて、お陰で少しは片付くようになりました。

本当にありがたいです。

 

いいスタッフ達を持って、私は幸せです。

いつも感謝していますよ、スタッフの皆さん!

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.06.10更新

本日新撰医チバという会のセミナーに参加してまいりました。https://shinsenichiba.jimdo.com/

テーマはコミュニケーション。「3秒で決まる!あなたの第一印象を良くする方法」「磨け!臨床に活きる雑談力」「行政官が伝授!攻めと守りの対話術」「伝える力」で変化を起こす!ヘルスコミュニケーション力」と、どれも魅力的なタイトルでした。

もちろんタイトルだけでなく、内容もとても興味深かったです。

でもそれ以上に印象的だったのが、スタッフ皆さんのエネルギーでした。

こういうエネルギーに満ち溢れた会に参加できたことが、何よりもよかったです。

 

え? セミナーの内容をもっと書けって?

それはまた今度(^ ^)!

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.05.14更新

本日の外来は混みました。

 

当クリックでは毎週だいたい月曜日と木曜日、そして土曜日が混む日です。

月曜日は休み明けのため、木曜日は休診となっている他の医療機関が多く、そこからの患者さんが受診されるため、

土曜日はお仕事がお休みの患者さんが多く受診されるため、です。

これに加えて、祝日や連休明けも混みます。

また混み具合は季節でも変わります。

毎年1月から2月にかけてはインフルエンザの患者さんが多くなり、2月から4月の終わりにかけては花粉症の患者さんが、

夏にはヘルパンギーナや手足口病、急性胃腸炎などの小児科の患者さんが、10月からはインフルエンザの予防接種の患者さんが多くなる傾向にあります。

5月から7月にかけては比較的に落ち着く状況です。

 

本日は、月曜日ですが、5月であり、GWの連休が明けて1週間以上経っているため、それほど忙しくならないのでは?と思っていました。

しかし、予想外の混み具合でした。

昨日や今朝から発熱をしている小児の患者さんがとても多かったです。

原因としては、ここ数日の急激な冷え込みや雨、それから一転して本日の高い気温という変化に体がついて行っていないのではないでしょうか?

みなさん真似をしているかのように、同じような症状でした。

午後外来にも保育園で昼から熱が出て、早退をしている園児たちがたくさん来院されていました。

保育園の保母さんも、急なお迎えのお母さんやお父さんも皆さん大変だったと思います。

私も、スタッフも、大変でした。

 

みんなが早く良くなるといいですね!

良くなってくれれば、みなさんの大変さもいっぺんに吹き飛ぶでしょうから! 

 

 

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.05.12更新

本日、夜尿症のセミナーに行ってまいりました。

夜尿症を良くするにはどうしたらいいか、それについてレクチャーを受けました。

 

生活習慣のこと、薬のこと、メンタル面のこと、夜尿症の治療には様々なことが関係しています。

普段使っている薬にも色々な使い方があり、また生活習慣も色々気をつける点があること、夜尿症に関する新しい研究成果など、

様々なことを勉強できました。

目から鱗の話題もたくさんありました。

明日からの夜尿症の治療に大きく役立てそうです。

夜尿症で悩んでいる子供達が笑顔になれるように、頑張ります!

 

 

 

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.04.18更新

今年猛威を振るっていたスギ花粉症も最近はやや落ち着いてきた感じがします。

ヒノキの花粉症でお悩みの方はまだ続いていますけどね。

 

感染症に関する話題としては、最近では沖縄の麻疹の流行でしょうか。

GWに沖縄に旅行に行かれる方も多いので、心配ですね。

ここ数日、当クリニックにも相談される方が数名いらっしゃっています。

一つの対策として、麻疹もしくはMRのワクチンがあります。

ワクチン接種後約2週間で、血中に抗体が出現するとのことなので、

今打てばギリギリ間に合うかどうかというタイミングですね。

ただ、100%では無いですが、麻しんの患者と接触して緊急に発症を予防したい場合、接触72時間以内に予防接種を受けることで発症を防御できる可能性もあるとのことです。(東京都感染症情報センターサイト: http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/measles/measlesqa/mashinqa2/ )

もしもの時はご相談ください。

 

 

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.03.25更新

桜の季節ですね〜

すでに街は様々なところで桜色になっています。

 

花粉症はここ数日若干落ちついたかなと感じますが、

でもやはりまだまだですね。

今年花粉症デビューした私も鼻水と鼻詰まりと目のかゆみに悩む日々があります。

患者さんの中でも辛そうにされている人が何人もいらっしゃいます。

鼻汁が出たり鼻が詰まったりすると、色々なことをする事が嫌になりますね。

 

さて、そんな悩みを解決するために、

当クリニックでは今シーズンから新たな治療法としてアレルギーの注射を導入しました。

 

花粉症の注射というとステロイドの注射がよく聞かれますが、

正直ステロイドの注射は副作用が結構あります。

 

そこで当クリニックではステロイドではない、抗アレルギー剤の注射を行なっています。

この注射は本当はシーズン前にするのがいいのですが、

シーズン中に打っても効果があります。

実際に当クリニックに通う患者さんで試された方が数名いらっしゃいますが、

割と症状を抑える事ができているようです。

「飲む薬の量が減った」という意見も聞きます。

この注射は週1回、3週に渡ってうっていただく必要がありますが、

初めの1回でもそれなりに効果があるようです。

 

花粉症の症状が辛いという方、ぜひ一度お試しください。

詳しくは当クリニックのスタッフにお問い合わせください。

 

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.03.10更新

花粉症のシーズン。

昨年がそれほど飛散していなかったためか、今年はすごいですね。

患者さん皆さん症状が強くなっています。

私も毎年それほどの症状がないので、

「自分は花粉症ではない」と言ったりしているのですが、

今年は目が重く、鼻水が止まりません。

それなので素直に花粉症であることを認めています。

 

今朝ラジオで言っていましたが、現時点でまだ3割ほどしか飛んでいないのだとか。

これから温かくなるにつれ、さらに飛散量が多くなるのだとか。

 

しばらくは薬と目薬とマスクが離せませんね。

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.02.26更新

先日「インフルエンザがやや落ち着きつつある」と書きましたが、何だかまた多くなっているようですね。

本日当クリニックでは、小児も大人も幅広い年齢層でインフルエンザの患者さんがいらっしゃいました。

A型とB型でいうと、B型の方が若干多いような気がしました。

ある患者さんの話によると、近くの幼稚園では学級閉鎖にもなっているとか。

症状も典型的な「高熱や悪寒、頭痛」というような症状ではなく、「だるさ」だけという方もいらっしゃいました。

また溶連菌感染症も増えていますね。

 

うーん。まだまだ油断できませんね。

 

 

 

 

投稿者: 江北ファミリークリニック

2018.02.13更新

本日は月に一度のエコーの日でした。(こう書くと何だか「セールの日」みたいですね)

それに連休明け、インフルエンザシーズン、花粉症シーズンと、当クリニックの混む要素が重なり、本日いらした患者皆さまに大変お待たせすることとなりました。申し訳ありませんでした。

お待たせしないように何とか工夫をしているつもりですが、かといって雑な診察はしたくないのです。

スタッフみんなで今後さらなる努力をしていく所存ですので、何卒ご容赦ください。

投稿者: 江北ファミリークリニック

前へ 前へ
江北ファミリークリニック 〒123-0872東京都足立区江北5丁目1-1 お問い合わせはこちら TEL03-3897-3030 江北ファミリークリニック 〒123-0872東京都足立区江北5丁目1-1
top_img11_sp.png