呼吸器内科
当院の呼吸器内科診療
当院の院長は、長年呼吸器内科を専門に経験を積んでまいりました。それは、院長自身が喘息に悩まされていた過去があるから。その苦しさを、身を持って経験しているからこそ、患者さんの立場に立ち、気持ちに寄り添った診療ができるのです。患者さんの本当のお困りごとをくみ取り、専門性の高い治療をご提供してまいりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
こんな症状があれば受診ください
- 咳や痰が続く
- 風邪をひいてから咳が長引いている
- 咳で明け方に目が覚める
- 体重が減っている
- 疲労感や倦怠感がある
- 急性で軽症の内科疾患
- 息をすると、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音がする
- 息切れする
主な呼吸器内科疾患
気管支喘息
咳や痰が続いて呼吸が苦しくなり、息を吸うと「ゼーゼー」、「ヒューヒュー」という音がするといった症状がみられると、気管支喘息の可能性があります。気管支喘息になると、空気が通る気道がアレルギーなどを引き起こし、呼吸などのちょっとした刺激によって気道の筋肉が収縮してしまいます。それによって、気道閉鎖状態になってしまうのです。気道の炎症を繰り返すと、次第に重症化してしまいますから、症状が軽いうちの早期治療をおすすめいたします。
肺炎
病原菌が肺の中に入り込むことで炎症を起こしてしまった状態を、肺炎といいます。この病原菌は、健康な身体ですと体内で自然に排除できますが、慢性の病気があって免疫力が弱まっている状態の方や、高齢者の方はそれが難しく、肺まで達してしまうことがあるのです。風邪をひいて1週間以上経っても、咳や高熱、胸が痛い・苦しいといった症状が続く場合は、肺炎を起こしている可能性がありますので、受診ください。
COPD(慢性閉塞性疾患)
タバコの煙などの有害な空気を吸い込むことで、気道や肺などに障害が起きる病気をCOPDといいます。喫煙習慣が主な原因とされており、肺の生活習慣病とも言われています。COPDになると、呼吸がうまくいかなくなり、息切れが生じます。咳や痰が長く続くので、少しの運動でも息苦しさを感じるようになるのです。禁煙が主な治療法となります。当院では禁煙外来も行っておりますので、COPDを引き起こす前から、予防に努めていきましょう。
肺気腫
加齢によって肺の組織が老化することや、喫煙などが原因で肺の中の細胞が破壊され、肺の機能が低下してしまうことを肺気腫といいます。これによって、咳や痰、息切れ、動悸などの症状が現れ、最終的には息切れや呼吸困難を引き起こす危険性があります。